コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特定非営利活動法人みらぽて

  • ホームHOME
    • 更新情報
    • コラム
  • 賛助会員募集Recruitment
  • ほっとカフェChatting
    • ほっとカフェブログ
  • 体験会Event
  • 子どもの居場所Lab
    • みらぽてLAB.
    • ボランティアスタッフ
    • LAB.ブログ
    • みらぽて絵チャ
  • サテライト教室satellite
  • みらぽてCompany
    • 事業案内
      • 親のサポート
      • フリースクール
      • 子育てに関する啓発
      • 就労支援
      • よくあるご質問
    • 活動報告(会報)
    • 団体概要
    • 採用情報
    • 貸借対照表
    • 定款
    • みらぽてブログ
  • お問い合わせContact
    • LINE

インスタグラム

  1. HOME
  2. インスタグラム

mirapote.ono

9/18 LAB.の報告
・
#兵庫県小野市 で活動している
#npo法人みらぽて です。
・
午前中は、楽しい化学実験「浮沈子をつくろう」をしました。
夏休みやっつけ隊の時も、小学生に大人気だった実験。
・
先ずは、お魚に色をつけてカラフルに。
色んな水中生き物が揃いだしましたよ〜🐟
・
次に、色付けした生き物がちゃんと浮いてくれるか?泳いでくれるか?実験用水槽の中で調べます。
あれれ?水面で寝ちゃう💤
形や大きさで重を変えて、ナットやクリップで📎調整します。
色々試していると、あら?お昼になっちゃった
ので、ひとまず中断…
・
みらぽてばぁばが駆けつけてくれて😊
お昼には、じゃがいものガレットと素麺をみんなでいただきました。
・
じゃがいもガレットは、ばぁばが材料を下準備し持参してくれたので、見学体験に来てくれていたお友達と一緒に調理😉
・
出来上がったら、みんなそろっていただきます。
ランチタイムは、みんなの距離感が近くなるので会話もはずみ、楽しいランチタイムになりました♪
・
午後は、自然と浮沈子づくりの続きに取りかかり。
オリジナルのアクアリウムのような、ペットボトル浮沈子が沢山出来上がりました。
・
年齢や学年なんて関係なく、それぞれのペースで歩みを進め成長していっている子どもたちです。
・
学びは、色々なところで色々な方法でできる。
興味あることを深く学ぶことで、他の学びにもつながっていく。
だから、勉強嫌いでも学ぶことが嫌いな人はいないはず!
・
まずは、安心して過ごせる居心地のいい場所を…
という思いで開設しております。
・
学校へ行きづらい子のための居場所だけど、行けているから利用できないというのは、行きたくなくても頑張ったら行ける場合、どこで心を休めればいいのか?
・
みらぽては、LAB.という安心して過ごせる場所があるということを知ってもらいたい。
子どもの居場所として、何かあった時にいつでも利用できるように、親子でみらぽてと繋がっていてほしい。
という思いから、学校がお休みの日も長期休み期間もLAB.を開けています。
・
#みらぽてラボ 
#小野市
#三木市 
#西脇市 
#加西市 
#加東市 
#兵庫県 
#北播磨 
#不登校 
#朝がつらい 
#起立性調節障害 
#小学生 
#中学生 
#学校つらい 
#登校しぶり 
#引きこもり 
#発達障害 
#自閉スペクトラム 
#ADHD 
#hsp 
#apd 
#学校へ行きづらい 
#こどもの今を大切に
#こどもが安心して過ごせる場所
#こども第3の居場所
9/11 LAB.の報告 ・ 兵庫県小野市で活動 9/11 LAB.の報告
・
兵庫県小野市で活動している
NPO法人みらぽてです。
・
午前中は、久しぶりに直先生のアートのじかん。

先ずは、ベタ塗りに挑戦。
広い範囲を塗るにはどの筆がいいかな?
同じ色を重ねているのに、濃淡ができて…あら良い感じ(*^^*)
次に、無造作にラインを描きます。
あれれ?線が重なり、囲みの部分が現れました。
現れたエリアに、ベタ塗りした色とは違う色を塗りつぶしていくと…
それぞれ、個性的で素敵なアートが出来上がりました🎨
・
・
お昼には、おてらおやつクラブさんから頂いた、お素麺をみんなでいただきました。
・
素麺を茹でる担当、おかずの買い出し担当など
みんなで分担し、素麺パーティをしました。
・
つけ麺方式やぶっかけ方式。
思い思いの食べ方やトッピングをしながら、楽しく会話も弾みます♪
・
繊細な子が多いLAB.では、他の人と会話をすることにとても勇気が必要です。
でも、食事の準備や配膳などでは自然と会話をしていたり意思表示をしたり、相手のことを気にかけたりしていました。
・
少しずつ経験を積み、それぞれのペースで歩みを進めて成長していっている子どもたちです。
・
学びは、色々なところで色々な方法でできる。
・
まずは、安心して過ごせる居心地のいい場所を…
という思いで開設しております。
・
・
・
#みらぽてラボ 
#NPO法人みらぽて 
#小野市
#三木市 
#西脇市 
#加西市 
#加東市 
#兵庫県 
#不登校 
#朝がつらい 
#起立性調節障害 
#小学生 
#中学生 
#学校つらい 
#登校しぶり 
#引きこもり 
#発達障害 
#自閉スペクトラム 
#ADHD 
#hsp 
#apd 
#こどもの今を大切に
#こどもが安心して過ごせる場所 #こども第三の居場所
9/4 LAB.の報告
・
兵庫県小野市で活動している
NPO法人みらぽてです。
・
この日は、9月初回のLAB.でした。
新学期がスタートしたばかりということで、ゆっくりゆったり過ごしました。
・
ボランティアさんの都合があわず、レギュラースタッフ2人体制の日でもあったため、したいこと思いっきりやってみよーDAYに切り替えました。
・
先ずは、スタッフからの提案でいつもオリジナルのルールで進めているドンジャラを、説明書どおりの遊び方でやってみよう!ということになりました。
・
説明を読むのも読解力が試されます
午後は、中学生は液タブで絵を描くということなのて、3人ドンジャラをポイント競うのやってみよーと、ジャラ札初登場💴
足したり引いたり割ったりして、結構計算力も試されるし、仲間集めたり他の人が捨てたパイにも注目して💦結構長い時間集中してたのか、
あっという間に終わりの時間がかきてました😆
・
こんなにドンジャラをやり込んだの初めてかな?
ボードゲームにも沢山の学習がつながっていて、必要なときに楽しく学べる。
・
学びは、色々なところで色々な方法でできる。
興味あることを深く学ぶことで、他の学びにもつながっていく。
だから、勉強嫌いでも学ぶことが嫌いな人はいないはず!
・
まずは、安心して過ごせる居心地のいい場所を…
という思いで開設しております。
・
学校に行っている子も、苦手な思いを抱えていたり、それぞれに悩みを抱えている。
学校へ行きづらい子のための居場所だけど、行けているから利用できないというのは、行きたくなくても頑張ったら行ける場合、どこで心を休めればいいのか?
・
みらぽては、LAB.という安心して過ごせる場所があるということを知ってもらいたい。
子どもの居場所として、何かあった時にいつでも利用できるように、親子でみらぽてと繋がっていてほしい。
という思いから、学校がお休みの日も長期休み期間もLAB.を開けています。
・
#みらぽてラボ 
#NPO法人みらぽて 
#小野市
#三木市 
#西脇市 
#加西市 
#加東市 
#兵庫県 
#不登校 
#朝がつらい 
#起立性調節障害 
#小学生 
#中学生 
#学校つらい 
#登校しぶり 
#引きこもり 
#発達障害 
#自閉スペクトラム 
#ADHD 
#hsp 
#apd 
#こどもの今を大切に
#こどもが安心して過ごせる場所 #こども第三の居場所
助成事業採択決定!
NPO法人みらぽては、兵庫県小野市で活動している団体です。
この度、お金をまわそう基金の助成事業として
採択されました。

https://okane-kikin.org/contribution/7458

現在、お金をまわそう基金を通じて、寄付募集を
行っています。目標額は292,000円です。
学校が苦手な子が、安心して過ごせる居場所を
地域で継続するため、
皆様のご支援を何卒よろしくお願いします。

みらぽての取り組みへの寄付に関するページは、
下記のプロフィールリンクからも移動できます。
@mirapote.ono
ぜひ一度、ご覧ください。

不登校の生徒数が増え続けている中、子どもたちが
安心して過ごせる、ありのままの自分でいられる
居場所への公的支援はなく、少しでも保護者の負担を
減らすため関わるスタッフは完全ボランティアで活動
しています。
・
しかし、無償で続けるには限界があります。
・
子どもたちが、楽しく学びを受けられる場所を選択
したくても、保護者の負担が増えることで諦めなく
てはいけなくなってしまうかもしれません。
・
少しでも保護者様の負担を減らし、
子ども達が多様な学びを選択できる場所、
笑顔で過ごせる居場所を!
と頑張っている
みらぽての想いを
皆さまに是非
知って頂きたいです。

皆さま、温かい気持ちで
情報のシェアを宜しくお願い致します
8/23(水)夏休み宿題やっつけ隊2023 遅く 8/23(水)夏休み宿題やっつけ隊2023
遅くなりました、最終日の報告

午前中は、最後までやり遂げよう!
そして残りの夏休みを楽しもう!
午後は、スマホでDTM
オリジナルサウンドを奏よう♪

あと数日で夏休みも終わりの今回は、残ってる宿題も日記やワークの直しなど。
ちゃちゃっと済ませて、皆んなで夏祭り気分味わおう!
本格的な綿菓子マシンや、ヨーヨーつり、スーパーボールすくい、かき氷マシン🍧などなど
ボランティアさんの持ち寄りで、本格的な夏祭り気分が楽しめました。

午後の部:デジ音あそびは、@fir_st_art さんのスマホでDTM

実は、1回目『リズム』2回目『コード』から今回のDTMへと繋がっていたそうです(//∇//)
iPhoneやiPadを使って、もともと入っているGarageBand🎸というアプリで作曲を楽しみました。
なかなかレシピ通りには進みませんでしたが、さすがデジタルネイティブな子どもたち。
先ずは触ってみよう!そして、わからないところ聞いてみよう!と、次々進めていきます。

それぞれの好きなイメージの曲が出来上がり、カッコいい曲から、受けを狙ったサウンド、歌声も入ってるバージョンなどなど…
お気に入りの一曲を、保護者さんのスマホへ転送。お家でも楽しんでくださいね🎵

《やっつけ隊に参加して》
お家では、コツコツ課題が進まずストレスだったけど、やっつけ隊のお陰で怒られることが少なかった。
ポスターや作文が面倒で後回しにしがちだけど、やっつけ隊のおかげで早く済ませられて、夏休みも気持ちよく楽しめた。
新しい友達と、新しい体験ができて楽しかった。
いっぱい褒めてもらえたから嬉しかった。
という、感想を教えてくれました。

ふりかえりシートに文章にするのは難しい子も、どうだった?って問うと、沢山の感想を話してくれました。

やっつけ隊に参加して、初めてみらぽてと繋がった方の中には、今は嫌がらずに学校へ行ってるが、お家では感情が抑えられず大変で、どう関わってあげればいいのか悩んでる。
たまに行きたくないということがある。
など、こんな悩みはどこに相談したらいいのかわからないし、相談に行くほどのことではないかもしれない…

そんな時、気軽に吐き出せる場所があれば親も楽になるし、子どもとの関わりも変わってくるかもしれない。学校以外の仲間や居場所があれば、その辛さから逃げることができるかも知れない、少しでも楽になるかもしれない。
考えなくてもいいかもしれない。

今回、少しでも話ができたて、繋がりができたことが、この夏休み企画も意味があったなぁと、嬉しくなりました。
また、必要な時に思い出してくれたらという思いをもって、これからも子どもたちの居心地のいい場所を作っていきたいな。

今年も、沢山の地域ボランティアさんにご協力頂き、やっつけ隊を無事に開催できました。
本当にありがとうございました。
・
#みらぽてラボ 
#NPO法人みらぽて 
#夏休みオープンスペース
#夏休み宿題やっつけ隊
#小野市
#三木市 
#西脇市 
#加西市 
#加東市 
#高砂市 
#兵庫県 
#不登校 
#朝がつらい 
#起立性調節障害 
#小学生 
#中学生 
#学校つらい 
#登校しぶり 
#引きこもり 
#発達障害 
#自閉スペクトラム 
#ADHD 
#hsp 
#apd 
#こどもの今を大切に
#こどもが安心して過ごせる場所 #こども第三の居場所
2023.08.28 LAB.の報告
みらぽてのちいです
午前の部は直先生のアートの時間🎨
今回はペーパーキャップを作ろう!と言うことで、キャップを製作しました🧢
型紙外側を切るのは簡単だけど、中をくり抜く切り方に悪戦苦闘💦
サポートに私も参加して子供たちにアドバイスをしながら完成🙌
形になるとやっぱり嬉しいですね!

午後の部は直先生から私へバトンタッチ!
ソルトペイントをしました!
ソルトペイントはボンドでお絵描きをした上に、塩をかけて余分な塩を落とし、その上から絵の具で色をつけていくというアート遊び🎨
絵の具をつけると、パァァーっと色が広がる様子がとても面白いので、どんどん作品が増えていきました✨
夏休み最終日ということで今回は賑やかなLAB.でした☀️

#みらぽてラボ 
#NPO法人みらぽて 
#小野市
#三木市 
#西脇市 
#加西市 
#加東市 
#高砂市 
#兵庫県 
#不登校 
#朝がつらい 
#起立性調節障害 
#小学生 
#中学生 
#学校つらい 
#登校しぶり 
#引きこもり 
#発達障害 
#自閉スペクトラム 
#ADHD 
#hsp 
#apd 
#こどもの今を大切に
#こどもが安心して過ごせる場所 #こども第三の居場所
【8/26(土)ほっとカフェ・昼の部】 【8/26(土)ほっとカフェ・昼の部】
不登校児保護者のための、おしゃべりの場。

夏休み明けが近くなってきました。
登校・不登校の悩みやモヤモヤを安心して話せる保護者の会を開催しています。
カフェへのご参加はいつでもOK。
入退室も自由です。
2023.08.21 LABの報告
この日のLAB.は午前中は自由時間として過ごしました☆
ラッキースターキットを持っていたので、みんなでラッキースターを作ろう!
としましたが、なかなかうまく作れませんでした💦💦
でも、何度もチャレンジする子供たちの姿はとても微笑ましく、輝いていました✨
午後からは、みらぽてプチ縁日🍧
かき氷のシロップを買いに行きましたが、前日の#小野まつり の影響でしょうか😱シロップがどこにも売っていないハプニングが!
なので、好きな飲みものでオリジナルかき氷を楽しみました🍧

夏休みもあとわずか
少しでも子供たちに楽しい思い出が残ればと思っています😌

#みらぽてラボ 
#NPO法人みらぽて 
#小野市
#三木市 
#西脇市 
#加西市 
#加東市 
#高砂市 
#兵庫県 
#不登校 
#朝がつらい 
#起立性調節障害 
#小学生 
#中学生 
#学校つらい 
#登校しぶり 
#引きこもり 
#発達障害 
#自閉スペクトラム 
#ADHD 
#hsp 
#apd 
#こどもの今を大切に
#こどもが安心して過ごせる場所 #こども第三の居場所
8/9(水)夏休み宿題やっつけ隊2023 第3日 8/9(水)夏休み宿題やっつけ隊2023
第3日目の報告
午前中は、残りの宿題やっつけよう!
午後は、みんなで歌って奏でよう!

今回は、おもしろ自由研究として浮沈子実験をボランティアさんが準備してくださいました。

夏休みも後半、大物課題は登校日に提出したよ〜っと言うお友達もあり、毎日コツコツ宿題が残っていたり、感想文が苦手ーってお友達が助けを求めて参加。
苦手だといっていたけど、元小学校の先生ボランティアさんのちょっとしたアドバイスで、あっという間に完成しました。

コツコツ課題は、長時間となるとなかなかやる気が起きず…
宿題終わったよ〜のお友達や、気分転換と、自由研究に浮沈子実験🐟

カラーマジックでイラストを描いて、お洒落なオリジナルアクアリウムが出来上がっている子もいました。

午後の時間は、『ドレミの歌』を、皆んなで英語で歌ってみようでした。
低学年のお友達には少し難しかったようで、歌うよりも楽器がしたい!
そうそう^_^みらぽては、自己の意見を大切にしているところ。
音楽は、音を楽しまなくっちゃ!ということで、DTMとキーボードやトライアングルを使い、大人も子どもも一緒に歌って奏でて音遊びを楽しみました。

お昼休みや午後の空き時間には、初めましてのお友達やお久しぶりのお友達など、学校以外での出会いで繋がったお友達が、元気いっぱい興味あるおもちゃを使い遊んでいました。

☆参加した子どもたちや、保護者さんの声をお聞きすると、
・すごく楽しかったと帰ってきました
・毎年、感想文には苦戦していて全然取り組もうとしない、やろうとしても進まないのに、今回の参加で終わったというのでビックリ!
本当に感謝しかないです。
・他の学校のとも一緒に宿題や遊びができてよかった。
・工作がとても面白かった。またしたい。
・宿題を見てくれたり、色々な体験をさせてもらえてすごく喜んでいました。
・夏休み中の子育てで疲れている中、しばらく子どもと離れられる時間がとても有難い。

今は、ほぼ毎日学校も楽しく通えている子達の参加が多かったですが、いつ辛くなったりしんどくなるか誰にも分からない。
もし、そんな時に学校以外の仲間や居場所があれば、その辛さから逃げることができるかも知れない、少しでも楽になるかもしれない。
考えなくてもいいかもしれない。
このような機会を頭の片隅に憶えてくれていて、必要な時に思い出してくれたらという思いをもって、これからも子どもたちの楽しい思い出を一緒に作っていきたいな。
・
#みらぽてラボ 
#NPO法人みらぽて 
#夏休みオープンスペース
#夏休み宿題やっつけ隊
#小野市
#三木市 
#西脇市 
#加西市 
#加東市 
#高砂市 
#兵庫県 
#不登校 
#朝がつらい 
#起立性調節障害 
#小学生 
#中学生 
#学校つらい 
#登校しぶり 
#引きこもり 
#発達障害 
#自閉スペクトラム 
#ADHD 
#hsp 
#apd 
#こどもの今を大切に
#こどもが安心して過ごせる場所 #こども第三の居場所
8/2(水)夏休み宿題やっつけ隊2023
第2日目は、午前&午後。
とことん宿題やっつけよう会!

初日に参加してくれたお友達が、前回の帰り際に追加申し込みで、今回も沢山のお友達が参加してくれました。
今回は、午前も午後も宿題やっつけよう!の日。
大物課題に取り組むお友達も多く、ポスター担当のイラストレーターちぃ先生から、ポイントなどのアドバイスや説明があり、ポスターがスタート。
作文エリアでは、すでに読書感想文のワークシートに取り掛かっていました。元小学校の先生のアドバイスはとても分かり易く、苦手だからとやっつけ隊に参加したお友達も、あっという間に仕上げていました。

午後の時間は、午前中に残っていた課題を済ませお楽しみ工作エリアで盛り上がり。
暑い時はカキ氷が大人気
オリジナルカラーのシロップを作り、トッピングをのせて、食品サンプル⁉︎なカキ氷が出来上がっています。

工作が出来上がったお友達、目標としていた宿題が終わったお友達、お迎えまで時間ができたら皆んなで誘いあって遊びスタート。ボラスタッフさんも、こどもたちに混ざって遊んでいます(≧∇≦)

年齢差なんて関係ない!楽しく遊ぶことでコミュニケーションが取れて距離も縮まり、もうお友達ですね😄

☆参加した子どもたちや、保護者さんの声をお聞きすると、
・すごく楽しかったと帰ってきました
・毎年、感想文には苦戦していて全然取り組もうとしない、やろうとしても進まないのに、今回の参加で終わったというのでビックリ!
本当に感謝しかないです。
・他の学校のとも一緒に宿題や遊びができてよかった。
・工作がとても面白かった。またしたい。
・宿題を見てくれたり、色々な体験をさせてもらえてすごく喜んでいました。
・夏休み中の子育てで疲れている中、しばらく子どもと離れられる時間がとても有難い。

今は、ほぼ毎日学校も楽しく通えている子達の参加が多かったですが、いつ辛くなったりしんどくなるか誰にも分からない。
もし、そんな時に学校以外の仲間や居場所があれば、その辛さから逃げることができるかも知れない、少しでも楽になるかもしれない。
考えなくてもいいかもしれない。
このような機会を頭の片隅に憶えてくれていて、必要な時に思い出してくれたらという思いをもって、これからも子どもたちの楽しい思い出を一緒に作っていきたいな。
・
#みらぽてラボ 
#NPO法人みらぽて 
#夏休みオープンスペース
#夏休み宿題やっつけ隊
#小野市
#三木市 
#西脇市 
#加西市 
#加東市 
#高砂市 
#兵庫県 
#不登校 
#朝がつらい 
#起立性調節障害 
#小学生 
#中学生 
#学校つらい 
#登校しぶり 
#引きこもり 
#発達障害 
#自閉スペクトラム 
#ADHD 
#hsp 
#apd 
#こどもの今を大切に
#こどもが安心して過ごせる場所 #こども第三の居場所
2023.08.07☆みらぽてLAB.
今回からLAB.の報告担当をさせていただきます ちい です
よろしくお願いします☆

今回のLAB.は、好きなアニメキャラの顔を描くコツ
として私ちいが担当させていただきました!
頭のバランス、目の位置、鼻、口の位置を意識してモデルさんをしっかり観察するという内容でお絵描きの時間を担当させていただきました!
ほぼ初めての講師という事で、大変グダグダな感じで終わってしまいました💦
精進いたします💦

お絵描きをしているお隣で、リーフスタンプアート🌱
葉っぱの葉脈を利用して、スタンプアートも楽しそうでした☆

夏休みの宿題のポスター制作のお友達もパソコンで画像を検索し、集中して取り組んでいました!
今やパソコンでなんでも出てくる時代です!
羨ましいですね!

#みらぽてラボ 
#NPO法人みらぽて 
#小野市
#三木市 
#西脇市 
#加西市 
#加東市 
#高砂市 
#兵庫県 
#不登校 
#朝がつらい 
#起立性調節障害 
#小学生 
#中学生 
#学校つらい 
#登校しぶり 
#引きこもり 
#発達障害 
#自閉スペクトラム 
#ADHD 
#hsp 
#apd 
#こどもの今を大切に
#こどもが安心して過ごせる場所 #こども第三の居場所
7/31 LAB.の報告
・
先週のLAB.は、7月の最終日。
今年から、夏まつりや花火大会が復活のところが多いですね。
みらぽても夏祭りしたいね〜と話すと、メンバーさんからヨーヨーキット届いた😊
みらぽて助け隊(←勝手に作った😆)聖子ちゃんから、本格的な綿菓子マシーンが届いた〜😆
・
直先生は、コンクール出展に向けての大詰めなのでしばらくお休み。
ということで、午前中はビーズアクセサリー作りや折り紙、ボードゲームなどをスタッフと一緒に取り組む。
・
午後は、プレ夏まつり。
マシンの試運転とヨーヨー作りのお試しを兼ねて。
自分で作った綿菓子は自分で食べる、セルフ綿菓子。楽しい〜☺️
でも、これは人数が多いと難しいな😓
・
宿題やっつけ隊では、スタッフが担当の方がいいと確認ができた👍
お盆休み明けのファイナルパーティーをお楽しみに〜🥳
・
・
#みらぽてラボ 
#NPO法人みらぽて 
#小野市
#三木市 
#西脇市 
#加西市 
#加東市 
#兵庫県 
#不登校 
#朝がつらい 
#起立性調節障害 
#小学生 
#中学生 
#学校つらい 
#登校しぶり 
#引きこもり 
#発達障害 
#自閉スペクトラム 
#ADHD 
#hsp 
#apd 
#こどもの今を大切に
#こどもが安心して過ごせる場所 
#こども第三の居場所
7月ほっとカフェの様子 ・ 7月の夜 7月ほっとカフェの様子
・
7月の夜カフェand昼カフェ
まとめての報告です。
・
夜カフェは、ふらっと立ち寄って世間話。
という感じで、スペースを開放しています。
・
中学の頃は、学校や発達支援室など、悩みを聞いてもらったり相談できる先はあったけど、中学卒業後の悩みや困りごとなどを聞いてもらえるところってどこになるんだろう…
夜のほっとカフェには、バイトに行くようになってからの悩み、高校卒業をテーマに親と子の考え方について、普段の様子などについて、喫茶店でママ友達と話をしているような感覚で😆
いつも、時間があっという間に過ぎてしまいます。
・
昼カフェは、夏休み入ってすぐの週末ということもあり、参加者は少なめでしたが、吐き出したい思いを沢山抱えて来られている方のお話をじっくり聞くことができました。
中3この時期は、モヤモヤが押し寄せてきて潰されそうな感覚や、本人も家族も感情が不安定になりがちですね。
同級生の自転車が塾の前に止まっているのが見えて、焦る気持ちが湧き上がってきたり、まだ時間があるから何とかなるかもしれないと親のプレッシャーが強くなったり。
・
先ずは本人がどうしたいのか?しっかり耳を傾けて、思いを受け止めてあげることが大切かな?
中学で不登校を経験したからだけでなく、スムーズに進んできた場合にも、「子どもの考えていることがわからない」など、悩むことは共通しているのではないでしょうか?
・
先日参加してきた通信高校合同説明会で、オススメ著書を購入しました。
・
昼から時間がゆったりと確保できたので、一緒に昼食を調達に行き、その後は著書を読んだり、またお話ししたりと昼からもたくさんおしゃべりをして共感して、また色々な乗り越えかたやリフレッシュの仕方などを話し、帰る頃にはスッキリとした表情に変わられておられました。
・
モヤモヤしたら、また話にきてくださいね。
また今月のほっとカフェでお会いしましょう♡
お気軽にご参加ください!
・
#親の会
#ホッとカフェ
#不登校親の会
#おしゃべり会
#NPO法人みらぽて
#不登校
#登校しぶり
#朝がつらい
#癒し
#学校以外の過ごせるところ
#第3の居場所 
#悩みを共有できる
#asd
#ADHD
#グレーゾーン
#育てにくさ
#居場所
#スモールステップ
#子どもの声に耳を傾ける 
#子どもの権利
#多様な学び
#フリースペース
7/26(水)夏休み宿題やっつけ隊2023 そし 7/26(水)夏休み宿題やっつけ隊2023
そして、初日午後の部の様子。

あっという間に午前の部も終わり、午前だけ参加のお友達と別れを惜しむ子、延長希望の子や追加で次回の申し込みをしてくれる子もいました。

午後は、@fir_st_art さんpresents「みんなで合奏」
普段あまり触れることがない楽器や、音楽会の時に使ったことがある楽器などを準備くださいました。
はじめに、少し音楽の基礎編のお話や、リズムの基本形のレクチャー。
そして、合奏曲の発表!THE BOOMの「風になりたい」リズミカルなサンバ調で、歌詞も素敵。初めて聴く!って子も多かったですが、音楽が苦手でも楽しくノリノリ。
リズムを感じるのに正解はなく、音を楽しむことが音楽なんです♪
ドレミがわからなくても、歌が苦手でも、音を感じて身体を動かす。打楽器が中心に用意をしてくださったのはそういうことだったんですね🥁

少し休憩を挟んだのですが、皆んな休憩よりも楽器に夢中!
そして、個別練習を始める子もいて、真剣に取り組んでくれてる姿に感動でした。
最後は輪になって、みんなで合奏!
メトロノームがなっていたけど、機械のリズムよりも皆んなの息がピッタリあった、その時しかない拍動。
午後から参加のお友達も、最初はよそよそしかったけど、合奏する頃には皆んな仲良し^_^
・
午後も、最後の30分くらいからそれぞれ声を掛け合って、バドミントンやだるまさんが転んだなどなど仲良く楽しく遊んでいました♪
・
☆参加した子どもたちの声や、保護者さんから、
・すごく楽しかったと帰ってきました
・みんなで合奏は、すごく楽しかったそうです。
・高度な曲だったけど、皆んなで合わせて楽しかった♪
・昨年の友達と出会えて嬉しかった。
・新しい友達もできたし、色んな人と話ができてよかった。楽器が一番楽しくて、またしたい。
・他の学校のとも一緒に宿題や遊びができてよかった。
・ペーパー工作がとても面白かった。またしたい。
・宿題を見てくれたり、色々な体験をさせてもらえてすごく喜んでいました。
・夏休み中の子育てで疲れている中、しばらく子どもと離れられる時間がとても有難い。

今は、ほぼ毎日学校も楽しく通えている子達の参加が多かったですが、いつ誰が辛くなったりしんどくなるか誰にも分からない。
もし、そんな時に学校以外の仲間や居場所があれば、その辛さから逃げることができるかも知れない、少しでも楽になるかもしれない。
考えなくてもいいかもしれない。
このような機会を頭の片隅に憶えてくれていて、必要な時に思い出してくれたらという思いをもって、これからも子どもたちの楽しい思い出を、一緒に作っていかせてもらいます。
・
#みらぽてラボ 
#NPO法人みらぽて 
#夏休みオープンスペース
#夏休み宿題やっつけ隊
#小野市
#三木市 
#西脇市 
#加西市 
#加東市 
#高砂市 
#兵庫県 
#不登校 
#朝がつらい 
#起立性調節障害 
#小学生 
#中学生 
#学校つらい 
#登校しぶり 
#引きこもり 
#発達障害 
#自閉スペクトラム 
#ADHD 
#hsp 
#apd 
#こどもの今を大切に
#こどもが安心して過ごせる場所
#こども第三の居場所
7/26(水)夏休み宿題やっつけ隊2023 スタ 7/26(水)夏休み宿題やっつけ隊2023
スタートです~!
先ずは、初日午前の部の様子をご紹介。

昨年に続き参加してくれたお友達、今年初めて参加のお友達、沢山の子どもたちが参加してくれました。

本日の取り組みたい内容ごとに、グループに分かれてもらいました。
そして、本日のボランティアさんの自己紹介をして午前の部がスタートです。
子どもたちはやる気満々モード╰(*´︶`*)╯

元教職者の方もボランティアに来てくださっているので、側で丁寧にサポートしつつ子ども達の持ってる力を上手に引き出し、読書感想文やポスター(今回は都合により下書きのみでした)が、すいすいサクサク進んでいきます!

各自、目標を決めて取り組む中で勢いとまらず、ワークを終わらしちゃった子もいました(すごいな)
仲間と一緒に取り組むことで、いつも以上に捗るようです♪
最後の30分くらいからは、疲れてきて集中力も切れてしまい、ボードゲームを投入。

一緒に宿題をした仲間同士で声をかけ合い、ドンジャラやジェンガで仲良く楽しく遊んでいました♪
・
#みらぽてラボ 
#NPO法人みらぽて 
#夏休みオープンスペース
#夏休み宿題やっつけ隊
#小野市
#三木市 
#西脇市 
#加西市 
#加東市 
#高砂市 
#兵庫県 
#不登校 
#朝がつらい 
#起立性調節障害 
#小学生 
#中学生 
#学校つらい 
#登校しぶり 
#引きこもり 
#発達障害 
#自閉スペクトラム 
#ADHD 
#hsp 
#apd 
#こどもの今を大切に
#こどもが安心して過ごせる場所 #こども第三の居場所
7/24 LAB.の報告 夏休み中は、LAB.の利用 7/24 LAB.の報告
夏休み中は、LAB.の利用者も増えます。
そして、今回から新しいLAB.スタッフが仲間入り😊
@shishamodou_art ちひろちゃんです〜♪

直先生のアートには、いつものメンバーが参加。
本日のテーマは『ドリップ法』
水彩絵の具を、水で薄めて雫を垂らす方法です。
計量せずに感覚で水を入れて、絵の具を伸ばすとその都度濃さが違う。そして、他の色が混ざってできた色もある。それもまた偶然にできる色。筆から垂らしたり、含ませて振ってみたり、ストローで垂らして息を吹きかけたり。
頭でイメージを考えて垂らしてみても、全て偶然に出来上がったドリップアートなんです。上下や左右もなく、どの角度からみても素敵。額に入れて飾ってたら、どこの画家の作品⁉︎って買い手がつくかなぁ〜😆
・
午後は、久しぶりにアナログゲームに取り組みました。
やる?とお友達に声をかけたり、こっちで絵しりとりして〜と呼びに来てくれたり、黙々とアニマルブロックを積み上げてみたり
・
外にも出たい子ども達でしたが、余りの暑さに危険を感じ、屋内で過ごすことを提案。
それぞれのしたいことを見つけて過ごしました。
・
それぞれのしたいことを共有し一緒に取り組んでみたり、ひとりで取り組みたいことに集中することもできる。
安心して過ごせる、居心地のいい場所を…
という思いで開設しております。
・
普段は学校に行けていても、それぞれに抱えている思いはある。
学校へ行きづらい子のための居場所だけど、行けているから利用できないというのは、行きたくなくても頑張ったら行ける場合、どこで心を休めればいいのか?
・
みらぽては、LAB.という安心して過ごせる場所があるということを知ってもらいたい。
子ども第3の居場所として、何かあった時にいつでも利用できるように、親子でみらぽてと繋がっていてほしい。
という思いから、学校がお休みの日も期間もLAB.を開けています。
・
#みらぽてラボ 
#NPO法人みらぽて 
#小野市
#三木市 
#西脇市 
#加西市 
#加東市 
#高砂市 
#兵庫県 
#不登校 
#朝がつらい 
#起立性調節障害 
#小学生 
#中学生 
#学校つらい 
#登校しぶり 
#引きこもり 
#発達障害 
#自閉スペクトラム 
#ADHD 
#hsp 
#apd 
#こどもの今を大切に
#こどもが安心して過ごせる場所 #こども第三の居場所
夏休み!宿題やっつけ隊
いよいよ明日からスタートです。
・
長ーい夏休みがスタート!
やる気も上々⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
あれ?1人じゃなかなか捗らない(๑•́︿•̀๑)
始まったばかりのワークや、宿題の計画表を眺めてると( ´ ~ ` )ンェ…なかなか進まない(._.)、、
そんな時は、皆で一緒に(ง `ω´)ง一気にやっつけちゃおう!
・
明日の午前会場は、エクラ中会議室です。
午後は、コミセン分館「よって吉蔵」
・
🌻明日のやっつけ隊サポーター🌻
国語と、美術と、小学校の元先生方々が来てくださいます。
・
🎷デジ音あそび🎸
@fir_st_artさんにご協力頂き、本物の楽器とデジタル音源を使って音を楽しむプログラムを開催。
・
大学生は期末テスト中なので、来週から参加です。ゎ‹ゎ‹(๑ ᷇ 𖥦 ᷆๑)♡
・
・
・
1学期、無理して頑張った反動は休み明け直前にやってくる。
周りは気づかなくても、少しのきっかけでスイッチが入ってしまうこともある。
何にも縛られず、緩く過ごせる場所があることを知ってほしい。
逃げてきても、誰も責めない、ただ居るだけでいい場所。
どうか知ってほしい、みらぽてという居場所があること。

 #みらぽて 
 #npo法人みらぽて 
 #小野市 
#夏休み #宿題やっつけ隊 
#学校むりでもここあるよ 
#オープンスペース #夏休み限定 
#夏休み明けが怖い 
#学校行かないという選択
 #兵庫県
 #登校渋り
 #引きこもり
 #起立性調節障害
 #発達障害
 #発達グレーゾーン
 #自閉スペクトラム
 #アスペルガー症候群
 #asd
 #スペシャルタレント気質
 #学習の遅れ
 #自主性を大切にする
 #感受性が強い#聴覚情報処理障害
 #apd#自分を見つめる大切な時間
#hsp
7/10 LAB.の報告 ・ 直先生、本日のテー 7/10 LAB.の報告
・
直先生、本日のテーマは『むかしの拡大法』
機械を使わずに拡大する方法です。
本棚から気になる本を選び、表紙を拡大して写してみよう!に挑戦です。
トレーシングペーパーと画用紙にマス目が書いてあります。
まず、トレーシングペーパーに写し、一つ一つのマス目をじっくり見ながら、画用紙に書かれたマス目にフリーハンドで写していきます。縦・横の目を見ながらどの辺りから線が出てるか?じっっっくり見て同じところに同じ形を描く。すごい集中力です。お部屋の中が静か〜くて、動く時はつい忍足になるほどです笑
あっという間にお昼が来てしまい、すごく忠実に拡大されてる!と驚きましたが、やっぱり先生に見てもらうと少しづつ違ってるんですよね(^_^;)
機械のようにコピーするのは難しい、人の真似をしようとしても、人の手では同じようにはいかず、オリジナルができてしまいますね。
そこが人間のいいところ。真似なんてしなくていい。他から見れば同じに見えてもそれぞれオリジナルなんです。だから全てが素敵。
・
午後は、フラワーアレンジメント💐
先生宅のお庭に咲いたお花を使って、ドライフラワーでも楽しめるスワッグを作りました。
先生が作られた見本が素敵で、ついつい同じように作ろうとしてしまいます。
なのに同じにはならず、しかも欲張って大きなお花を沢山使おうとすると纏まり悪くて何だか格好悪いʅ(◞‿◟)ʃ
・
欲張りは良くないですね
・
中心となるお花に合わせて、一緒にしてあげる周りのお花も合わせてあげると、良い感じに仕上がりました♪
・
欲を出さず、元に合うものを選ぶ。
元を知り、何が合うのか合わないか選択する。
合わせてみないとわからないこともある。
合わなければ変えればいいだけ。
変えると、素敵と思える組み合わせができる。
・
その時はしっくりこなかったスワッグも、時間が経ちドライフラワーになってくると、いい感じになってきています。
時が経つのを待つことも大切ですね
・
・
それぞれのしたいことを共有し一緒に取り組んでみたり、ひとりで取り組みたいことに集中することもできる。
安心して過ごせる、居心地のいい場所を…
という思いで開設しております。
・
#みらぽてラボ 
#NPO法人みらぽて 
#小野市
#三木市 
#西脇市 
#加西市 
#加東市 
#高砂市 
#兵庫県 
#不登校 
#朝がつらい 
#起立性調節障害 
#小学生 
#中学生 
#学校つらい 
#登校しぶり 
#引きこもり 
#発達障害 
#自閉スペクトラム 
#ADHD 
#hsp 
#apd 
#こどもの今を大切に
#こどもが安心して過ごせる場所 #こども第三の居場所
『夏休み!宿題やっつけ隊2023』
・
もぉ〜い〜くつねーるーと〜
夏休みですね🌻
お知らせ遅くなりました💦
首を長ーくしてお待ちになってくださっていた方々、お待たせしました!
今年もやります✧
『夏休み!宿題やっつけ隊2023』
・
午前中の宿題やっつけタイムでは、元小学校先生、美術の先生、習字の先生、おもしろい理科実験クラブの先生、プロのイラストレーターさん!!!
たーっくさんの講師方々が、みらぽての為に集まってくださいました〜🤩

そして、そして〜
高校生や大学生のお兄さんお姉さんも来てくれますよ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
こども達は.お兄さんお姉さんのほうがうれしいかなぁ〜😆

午後のプログラムでは、
@fir_st_artさんにご協力いただき、『デジタル音楽あそび』しまーす٩(ˊᗜˋ*)و♪

詳細は画像を見てね
@mirapote.ono 
↑プロフィールに戻れます。

場所:コミセンおの分館『よって吉蔵』
⚠️7/26の午前中は、エクラでの活動になります。

問い合わせは、インスタのDMか、FBメッセンジャー、公式LINEへメッセージ、電話にて受付中。
・
 #みらぽてラボ
 #NPO法人みらぽて
 #小野市
 #不登校は悪くない
 #学校行かないという選択
 #兵庫県
 #登校渋り
 #引きこもり
 #起立性調節障害 #od 
 #発達障害 #発達凸凹 
 #発達グレーゾーン
 #自閉スペクトラム
 #アスペルガー症候群 #asd
 #スペシャルタレント気質
 #学習の遅れ
 #自主性を大切にする
 #感受性が強い#聴覚情報処理障害 #apd
#自分を見つめる大切な時間
#hsp
7/3 LAB.の報告
・
午前中は、直先生のアートのじかん
本日のテーマは『ワイヤークラフト』色んな太さ細さの針金と、様々な形や色々のビーズを使い、ワイヤーを曲げてねじって絡めて通して。
ワイヤーがメッシュのようになり、ビーズが太陽の光を通して、キラキラ素敵なサンキャッチャーフレームが出来上がりました
素材も違えば、色や形も違う。そして、また組み合わせ方も違ってオリジナル作品ができる。世界に一つしかないって、本当に素敵。
・
午後はプログラムは、手芸を楽しもう🧵🧶 手芸部師匠の聖子ちゃんが、先月?からボランティアで来てくれてます。紹介が遅くなりました🙏
・
作りかけのフェルトキットで、美味しそうなクレープを作りました^_^
直先生からビーズとワイヤーも沢山頂き、午前に続きビーズ遊びもしました。
かわいいビーズアクセサリーを作りながら、素敵な作品ができそうな案が湧き出てきて、LAB.運営資金のために販売しようか!?なんて話にも😆
・
それぞれのしたいことを共有し一緒に取り組んでみたり、ひとりで取り組みたいことに集中することもできる。
安心して過ごせる、居心地のいい場所を…
という思いで開設しております。
・
#みらぽてラボ 
#NPO法人みらぽて 
#小野市
#三木市 
#西脇市 
#加西市 
#加東市 
#高砂市 
#兵庫県 
#不登校 
#朝がつらい 
#起立性調節障害 
#小学生 
#中学生 
#学校つらい 
#登校しぶり 
#引きこもり 
#発達障害 
#自閉スペクトラム 
#ADHD 
#hsp 
#apd 
#こどもの今を大切に
#こどもが安心して過ごせる場所 #こども第三の居場所
さらに読み込む Instagram でフォロー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
みらぽて_タイトルロゴ2

〒675-1333 兵庫県小野市垂井町
TEL : 080-7655-5806
FAX : 0794-62-8214

Facebook page

Copyright © 特定非営利活動法人みらぽて All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • 更新情報
    • コラム
  • 賛助会員募集
  • ほっとカフェ
    • ほっとカフェブログ
  • 体験会
  • 子どもの居場所
    • みらぽてLAB.
    • ボランティアスタッフ
    • LAB.ブログ
    • みらぽて絵チャ
  • サテライト教室
  • みらぽて
    • 事業案内
      • 親のサポート
      • フリースクール
      • 子育てに関する啓発
      • 就労支援
      • よくあるご質問
    • 活動報告(会報)
    • 団体概要
    • 採用情報
    • 貸借対照表
    • 定款
    • みらぽてブログ
  • お問い合わせ
    • LINE

お気軽にお問い合わせください。080-7655-5806受付時間 9:00 - 18:00

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。
PAGE TOP